固有値
正方行列A∈Cn×nに対し、Ax=λxをλ∈C、x∈Cn(ただしx=0)が満たすとき、
とそれぞれ呼ぶ。
なお、そのようなxは定数倍しても固有値ベクトルのままである。
固有値と固有値ベクトルすべてを求める問題を固有値問題という。
固有値問題の計算方法
Ax=λIxより(A−λI)x=0となる。これは斉次方程式(さいじほうていしき)だ。
A−λIが正則行列であるなら、(A−λI)−1を左から乗じてx=0となるため、正則行列ではない。
よって、λは∣A−λI∣=0を満たす。このλに関する方程式を固有値方程式と呼ぶ。
逆に、λが∣A−λI∣=0を満たしたのなら(A−λI)=0はx=0以外の解を持つため、方程式を調べれば、すべての固有値を調べたことになる。
TODO
TODO: 代数学の基本定理
異なる固有値の固有ベクトルは線形独立
TODO
固有空間
TODO